事務所紹介
福岡障害福祉サービス事業設立サポートを運営しております司法書士・行政書士 山本事務所です。弊所では無料相談を実施しておりますので、開業を検討段階にある方でも気軽にご利用頂けます。
開業の場所や時期など、お客様の御要望に沿った内容のご案内が可能ですので、ご不明な点は遠慮なくお問合せ下さい。
私が心がけていることに「お客様の話に耳を傾ける」という点があります。
お客様にはそれぞれの事情や要望があると思います。
それらを把握した上でお客様の御要望に沿った形で業務を遂行しております。
また、正直に「出来ること」「出来ないこと」を明確にしてご案内をするよう心がけておりますので、皆様も安心して、疑問点等をご質問頂ければと思います。
弊所には司法書士と行政書士の資格を併せ持っているという他社には無い強みがあります。これは端的に申し上げると法人の設立から窓口が一つで良い、という点が挙げられます。
法人の登記は司法書士が行う業務であり、犯罪収益移転防止法等の関係からご本人様確認も厳密に行う必要があります。
つまり、何人かの士業が担当する形になれば、その都度、本人確認や説明(方法)の違い等に対する煩わしさをお客様が負担することになります。
この点、弊所であれば法人の登記も指定に向けた申請も私が担当することで、その説明方法や段取りも「1パターン」で済むことになります。
もちろん、私は税理士の資格を持っている訳ではありませんし、社労士の資格も持っておりませんので「一人で」行うにも限界はあります。
税務申告や労務のことでお困りの場合は、弊所が普段から付き合いのある、対応の良い士業をご紹介出来ますので、その点もご安心ください。
是非とも皆様のパートナーとして弊所をご活用いただければと思います。
同業種、異業種関係なく
最近では異業種から福祉事業へ参入される方も多く見受けられます。
本業の売り上げだけではなく、リスクヘッジの観点からも他業種である障がい福祉サービス事業や児童福祉事業に参入し、より安定した収益構造の構築を目指している代表者様も多いと言えます。
こうした話をするとき、「お金儲けに福祉を利用するな」だとか「福祉事業を甘く見るな」といった批判をする人もいると思います。
が、私はそう思いません。
なぜなら、質の良い事業所が増えることは最終的には利用者さんのためになり、同時に質の悪い事業所が無くなっていくことに繋がると思うからです。
これは福祉事業に限った話ではなく、そのサービス内容や事業に対する考え方が他所より優れていれば、当然、その事業(所)は上手くいくと言えます。
このため、現在は現場で働いている人が「より良いサービスを目指して」独立開業するケースが多いのも、そうしたしっかりした思い(考え)があってのことなので、「うまくいかなかった」というケースは弊所ではあまり見ることはありません。
確かに「やろう」と思ってもすぐに出来る事業ではありませんが、事業所に配置する人員は必然的に現場経験がある人が殆ど、という形になりますので、事業所のコンセプトや人員の選定を大きく間違わなければ、意外に開業がスムーズに運ぶこともあります。
これまで福祉事業に携わったことが無い法人様はもちろんのこと、これまで現場で働いてきて独立開業をご検討されている皆様ににおかれましても、どうぞ、弊所をご利用いただければと思います。
皆様からのご連絡お待ちしております。
事務所名 | 司法書士 山本事務所 行政書士 山本事務所 |
---|---|
代表者 | 山本 悟史 |
登録番号 | 福岡県司法書士会 第1747号 福岡県行政書士会 第12402408号 |
所在地 | 〒811-1321 福岡市南区柳瀬2丁目7-16-303 |
連絡先 | 092-517-2217 |
営業時間 | 月曜日~金曜日 9:00~20:00 電話受付は9:30~19:00 無料相談は土日も対応可能です(要予約)。 |
平成29年1月に那珂川町より現在の場所へ事務所を移転しました。
電話に出れない場合は折り返し致しますので、御用件を必ず録音して頂きますようお願い致します。
メールでのお問い合わせは48時間以内にご返信いたします。
ご相談のご希望時間などはお気軽にお問い合わせ下さい。
ご面談について
初回の無料相談を含め、弊所ではお客様の御希望の場所へ出向いての面談を実施しております。
お客様の御自宅、ご勤務先、ファミレスやカフェなどの飲食店、当事務所等、お客様の御都合を遠慮なくお申し付けいただければと思います。
ご来所頂く場合は駐車場もございますので、お車でお越しの際は事前にお知らせください。
事務所が入る建物はマンションですが、事務所専用として借りていますので御安心下さい。
皆様からの御相談お待ちしております。